Achievements
Original Paper
2025
- “Distinct Hole and Electron Transport Anisotropy in Ambipolar Nickel Dithiolene-Based Semiconductor,”
Ito, M.; Fujino, T.*; Higashino, T.; Hishida, M.; Mori, H.*
Angew. Chem. Int. Ed. 2025, in press (Open Access)
[プレスリリース] 東大物性研, 横浜国大, 産総研, 東京理科大, JST, and 東大.
[メディア掲載] 日刊工業新聞朝刊, 日本経済新聞, Q-Portal, Tii技術情報, Robot-tech, and CEND.jp. - “Shortest Quinoidal Propylenedioxythiophene Dimers for Air-stable n-Type Semiconductors: Achieving Crystallinity and Solution Processability,”
Nishimoto, H.; Fujino, T.*; Higashino, T.; Mori, H.*
J. Mater. Chem. C 2025, 13 (33), 16067-16077. - “Tunneling Conductivity Switching by Reversible Electric-Field-Induced Proton Transfer for a Hydrogen-Bonding Heterobilayer Film,”
Kato, H. S.*; Muneyasu, R.; Fujino, T.; Ueda, A.; Kanematsu, Y.; Tachikawa, M.; Yoshinobu, J.; Mori, H.
Nano Lett. 2025, 25 (28), 11116-11124. - “Macroscopic Structural Transition of Nickel Dithiolate Capsule with Uniaxial Magnetic Anisotropy in Water,”
Fujino, T.*; Hishida, M.*; Ito, M.; Nakamura, T.; Assada, M.; Kurahashi, N.; Kiuchi, H.; Harada, Y.; Harano, K.; Makiura, R.; Takeno, K. J.; Yokomori, S.; Oike, H.; Mori, H.
Adv. Sci. 2025, 12 (29), 2504967.
東大物性研プレスリリース, 東大プレスリリース, 東京理科大プレスリリース, 分子研プレスリリース, 大阪公立大プレスリリース, JSTプレスリリース
[メディア掲載] 読売宮崎広告社,日本経済新聞, Tech+, 日本の研究, Tii技術情報, CEND.jp, ニコニコニュース - “Discovery of bicyclic borane molecule B14H26,”
Zhang, X.; Fujino, T.; Ando, Y.; Tsujikawa, Y.; Wang, T.; Nakashima, T.; Sakurai, H.; Yamaguchi, K.; Horio, M.; Mori, H.; Yoshinobu, J.; Kondo, T.; Matsuda, I.*
Comm. Chem. 2025, 8, 14.
2024
- “Higher Conductivity in Doped Ethylenedioxythiophene (EDOT) Dimers with Chalcogen-substituted End Groups (nEDOT) Radical Cation Salts,”
Onozuka, K.; Fujino, T.* T. Miyamoto, T. Yamakawa, H. Okamoto, H. Akiba, O. Yamamuro, E. Kayahara, S. Yamago, H. Oike, H. Mori,*
J. Mater. Chem. C 2024, 12 (35), 13956-13965. - “Orbital Hybridization of Donor and Acceptor to Enhance the Conductivity of Mixed-stack Complexes,”
Fujino, T.*; R. Kameyama, K. Onozuka, K. Matsuo, S. Dekura, T. Miyamoto, Z. Guo, H. Okamoto, T. Nakamura, K. Yoshimi, S. Kitou, T. Arima, H. Sato, K. Yamamoto, A. Takahashi, H. Sawa, Y. Nakamura, H. Mori,*
Nature Commun. 2024, 15, 3028.
東大物性研プレスリリース, 東大新領域プレスリリース, 分子研プレスリリース, 岡山理科大学プレスリリース, SPring-8プレスリリース, JSTプレスリリース, 東大プレスリリース
[メディア掲載] 日刊工業新聞(朝刊・ネットニュース), 日本経済新聞, 日本の研究.com optronics online, Tii技術情報, Tech+, Mapionニュース, BIGLOBEニュース EMC関連ニュース - “Single-crystalline Oligomer-based Conductors Modeling the Doped Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Family,” Fujino, T.*; R. Kameyama, K. Onozuka, K. Matsuo, S. Dekura, K. Yoshimi, H. Mori*
Faraday Discuss. 2024, 250, 348-360.
2023
- “Metallic State of a Mixed-sequence Oligomer Salt that Models Doped PEDOT Family,”
Onozuka, K.; Fujino, T.*; Kameyama, R.; Dekura, S.; Yoshimi, K.; Nakamura, T.; Miyamoto, T.; Yamakawa, T.; Okamoto, H.; Sato, H.; Ozaki, T.; Mori, H.*
J. Am. Chem. Soc. 2023, 145 (28), 15152-15161.
東大物性研プレスリリース, 東大新領域プレスリリース, 分子研プレスリリース, JSTプレスリリース, 東大プレスリリース
[メディア掲載] 日刊工業新聞(朝刊・ネットニュース), 日本経済新聞, EE Times Japan, Tii技術情報, optronics online, ASCII.jp × ビジネス, fabcross engineer, 日本の研究.com, Tech Eyes Online - “Ambipolar Nickel Dithiolene Complex Semiconductors: from One- to Two-dimensional Electronic Structures based upon Alkoxy Chain Lengths,”
Ito, M.; Fujino, T.*; Zhang, L.; Yokomori, S.; Higashino, T.; Makiura, R.; Takeno, K. J. Ozaki, T.; Mori, H.*
J. Am. Chem. Soc. 2023, 145 (4), 2127-2134. Supplementary Cover. 東大物性研プレスリリース, 大阪公立大プレスリリース, JSTさきがけHP, 水圏機能材料HP.
[メディア掲載] 日刊工業新聞(朝刊・ネットニュース), 日本経済新聞, EE Times Japan, Tech+, NewsPicks
2022
- “Band-filling Effects in Single-crystalline Oligomer Models for Doped PEDOT: 3,4-Ethylenedioxythiophene (EDOT) Dimer Salt with Hydrogen-bonded Infinite Sulfate Anion Chains,”
Kameyama, R.; Fujino, T.*; Dekura, S.; Imajo, S.; Miyamoto, T.; Okamoto, H.; Mori, H.*
J. Mater. Chem. C 2022, 10 (19), 7543-7551. - “Conjugation Length Effect on the Conducting Behavior of Single-crystalline Oligo(3,4-ethylenedioxythiophene) (nEDOT) Radical Cation Salts,”
Kameyama, R.; Fujino, T.*; Dekura, S.; Mori, H.*
Phys. Chem. Chem. Phys. 2022, 24 (16), 9130-9134.
2021
- “The Simplest Model for Doped PEDOT: Single-crystalline 3,4-Ethylenedioxythiophene (EDOT) Dimer Radical Cation Salts,”
Kameyama, R.; Fujino, T.*; Dekura, S.; Kawamura, M.; Ozaki, T.; H. Mori*
Chem. Eur. J. 2021, 27 (21), 6696-6700. Front cover, Cover profile.
2020
- “Vapochromism Induced by Electron Transfer through Hydrogen Bonding in a Zn-dithiolene Complex Single Crystal,”
Yokomori, S.; Dekura, S.*; Fujino, T.; Kawamura, M.; Ozaki, T.; Mori, H.*
J. Mater. Chem. C 2020, 8 (42), 14939–14947.
~2019
- “Duplex-forming Oligonucleotide of Triazole-linked RNA”
Fujino, T.; Suzuki, T.; Ooi, T.; Ikemoto, K; Isobe, H.*,
Chem.–Asian J. 2019, 14 (19), 3380–3385. - “Triazole Linking Provides an Alternative Path for Preparation of Sequencing Library from Single Stranded DNA,”
Miura, F.*; Fujino, T.; Kogashi, K.; Shibata, Y.; Miura, M.; Isobe, H.; Ito, T.*,
Nucleic Acids Res. 2018, 46 (16), e95. - “Chimeric RNA Oligonucleotides Incorporating Triazole-linked Trinucleotides: Synthesis and Function as mRNA in Cell-free Translation Reactions,”
Fujino, T.; Suzuki, T.; Okada, K.; Kogashi, K.; Yasumoto, K.; Sogawa, K.; Isobe, H.*,
J. Org. Chem. 2016, 81 (19), 8967–8976. - “Chimeric RNA Oligonucleotides with Triazole and Phosphate Linkages: Synthesis and RNA Interference,”
Fujino, T.; Kogashi, K.; Okada, K.; Mattarella, M.; Suzuki, T.; Yasumoto, K.; Sogawa, K.; Isobe, H.*,
Chem.–Asian J. 2015, 10 (12), 2683–2688. - “Cyclic Dinucleotide and Its Analogues: Synthesis and Function,”
Fujino. T.*,
J. Synth. Org. Chem. Jpn. 2015, 73 (3), 278–279. - “Conformational Restriction of Cyclic Dinucleotides with Triazole-linked Cyclophane Analogues,”
Fujino. T.; Okada, K.; Isobe, H.*,
Tetrahedron Lett. 2014, 55 (16), 2659–2661. - “Triazole-linked Analogues of DNA and RNA (TLDNA and TLRNA): Synthesis and Functions,”
Isobe, H.*; Fujino. T.,
Chem. Rec. 2014, 14 (1), 41–51 (invited account: Mukaiyama aldol memorial issue). - “Post-modification of Triazole-linked Analogue of DNA for Positively-charged DNA,”
Fujino. T.; Miyauchi, Y.; Tsunaka, N.; Okada, K.; Isobe, H.*,
Heterocycles 2013, 87 (5), 1023–1028. - “Chemistry of Triazole-linked Analogue of Nucleic Acids,”
Isobe, H.*; Fujino. T.,
J. Synth. Org. Chem. Jpn. 2012, 70 (8) 821–830. - “Synthesis of Triazole-linked Analogues of RNA (TLRNA),”
Fujino. T.; Endo, K.; Yamazaki, N.; Isobe, H.,
Chem. Lett. 2012, 41 (4), 403–405. - “Efficient and Improved Synthesis of Triazole-linked DNA (TLDNA) Oligomers,”
Fujino. T.; Yamazaki, N.; Hasome, A.; Endo, K.; Isobe, H.*,
Tetrahedron Lett. 2012, 53 (7), 868–870. - “Triazole-linked DNA as a Primer Surrogate in the Synthesis of First-strand cDNA,”
Fujino. T.; Yasumoto, K.; Yamazaki, N.; Hasome, A.; Sogawa, K.; Isobe, H.*,
Chem.–Asian J. 2011, 6 (11), 2956–2960. - “Electron Mobility in a Mercury-mediated Duplex of Triazole-linked DNA (TLDNA),”
Isobe H.*; Yamazaki, N.; Asano, A.; Fujino. T.; Nakanishi, W.; Seki, S.*,
Chem. Lett. 2011, 40 (3), 318–319. - “Synthesis and Structures of Deoxyribonucleoside Analogues for Triazole-linked DNA (TLDNA),”
Fujino, T.; Tsunaka, N.; Guillot-Nieckowski, M.; Nakanishi, W.; Iwamoto, T.; Nakamura, E.; Isobe, H.*,
Tetrahedron Lett. 2010, 51 (15), 2036–2038. - “Convergent Synthesis of Oligomers of Triazole-linked DNA Analogue (TLDNA) in Solution Phase,”
Fujino, T.; Yamazaki, N.; Isobe, H.*,
Tetrahedron Lett. 2009, 50 (28), 4101–4103. - “Triazole-linked Analogue of Deoxyribonucleic Acid (TLDNA): Design, Synthesis and Double Strand Formation with Natural DNA,”
Isobe, H.*; Fujino, T.; Yamazaki, N.; Guillot-Nieckowski, M.; Nakamura, E.,
Org. Lett. 2008, 10 (17), 3729–3732. - “Diels-Alder Reaction of Cyclopentadienone Acetal with Pyrrole and Indole,”
Sato, S.; Fujino, T.; Isobe, H. *; Nakamura, E,*
Bull. Chem. Soc. Jpn. 2006, 79 (8), 1288–1292. “Selected Paper of the Month.”
Articles in Japanese / 日本語解説・記事
- 「オリゴマー伝導体の物性科学 〜配列構造が拓く新境地〜」藤野智子,森初果 有機結晶部会 研究紹介アカウンツ, 2025 (planned)
- 「オリゴマー型有機電子材料の高伝導化」藤野智子,小野塚洸太・森初果 応用物理学会, 2024, 93(8), 490-493
- 「正孔も電子も流す水に強い有機半導体材料」藤野智子 月刊化学,水圏機能材料広告記事,2023年1月号 p.55
- 「プロトンー電子カップル型分子性結晶および二分子膜における機能開拓」森 初果,加藤浩之,藤野智子,上田顕,吉信淳 セラミミックス,2021, 56 (2) 88–91.
- 「半導体ポリマーに新しいドーパント:電子豊富なホウ素化合物が導電性を向上させる謎」藤野智子 月刊化学, 2020, 75 (7), 62–63.
- 「トリアゾール核酸の合成と機能:~非分解性連結部をもつ糖保存型核酸〜 」藤野智子 日本核酸化学会誌, 2020, 4, 22–27.
- 「シクロファンの」有機合成化学協会誌,
- 「気になった論文」藤野智子 生命化学研究レター, 2012, 38, 30–32.
Award
- 2025年 東京大学物性研究所 第22回 ISSP学術奨励賞
- 2022年 花王芸術・科学財団 花王Crescent Award
- 2021年 東京大学物性研究所 第19回ISSP柏賞
- 2017年 日本核酸化学会 第1回大塚賞・ISNAC2017 若手優秀講演賞
- 2016年 資生堂 第9回女性研究者サイエンスグラント
- 2007年 東京大学 大学院理学系研究科 第1回研究奨励賞
Grants
- 2025-2027年度 科学研究費 萌芽研究 「一次元準周期性物質の化学的創製とその量子創発物性の開拓」(代表者)
- 2025-2028年度 科学研究費 基盤研究(B) 「交互積層型錯体の示す量子創発物性探索による次世代材料の創出」(代表者)
- 2025-2027年度 科学研究費 学術変革(B) 領域名『マルチ層配列:分⼦層内外の電⼦−格⼦⾃由度制御に基づく超薄膜機能の新展開』(領域代表者) 「マルチ層配列のための電子構造の設計・合成」(計画研究A01, 代表者)
- 2022-2025年度 JST戦略的創造研究推進事業 さきがけ「未来材料」 「異種混合配列オリゴマーによる超高伝導性材料の創製」(代表者)
- 2022-2023年度 科学研究費 新学術領域研究(公募研究) 「ニッケル錯体塩の水圏での自己組織化を利用したアンバイポーラー電荷輸送性薄膜の開発」(代表者)
- 2022-2023年度 花王芸術・科学財団 花王Crescent award 「新規オリゴマー型伝導体単結晶の表面反射率測定に基づいた電子状態解析」(代表者)
- 2021-2024年度 内藤記念⼥性研究者 研究助成 「⾃⼰ドープ型オリゴマーの新規開発による良導性有機電⼦材料の創製」(代表者)
- 2021年度 池谷科学技術振興財団 研究助成 「新規平面型ニッケルジチオレン錯体による高安定・高伝導性アンバイポーラーOFETの開発」(代表者)
- 2021-2023年度 科学研究費 基盤研究(C) 「電子豊富チオフェンオリゴマー型良導性材料の開発:水素結合形成による次元性拡張戦略」(代表者)
- 2021年度 村田学術振興財団 研究助成 「水素結合型二次元性オリゴマーを基盤とした高伝導性有機エレクトロニクス材料の創製」(代表者)
- 2021-2022年度 新学術領域研究(公募研究) 「極性分子の水表面での配向分極を利用した次世代型OFET用中間層の開発」(代表者)
- 2015-2020年度 科学研究費 基盤研究(C) 「トリアゾール連結型アミノアシルtRNAによるアミノ酸導入技術革新」(代表者)
- 2016年度 資生堂 女性研究者サイエンスグラント 「非天然型連結部をもつ人工メッセンジャーRNAを活用した翻訳反応開発」(代表者)
- 2014-2015年度 科学研究費 若手研究(B) 「完全加水分解耐性をもつトリアゾール連結型RNAを活用した高効率siRNAの開発」(代表者)
- 2011-2013年度 科学研究費 基盤研究(C) 「トリアゾリウムカチオンを架橋部にもつ水易溶性人工核酸の創製」(代表者)
Academic Comittee
- 2025–2026年度 分子科学会 第10期 運営委員
- 2025年度 日本化学会 第106春季年会 部門幹事
Belongings
分子科学会,日本化学会,日本物理学会,有機合成化学協会
Invited Talks / 招待講演
International Conference / 国際会議
- Pacifichem Basin Societies, Designed p-Systems–Synthesis, Properties, Theory, and Function, “Molecular orbital design for highly conducting oligomer-based conductors: achieving a six-order-of-magnitude conductivity enhancement and metallic state,” Honolulu, 2025/12/18(planned).
- Pacifichem Basin Societies, Advances in Organic and Inorganic Dielectric Materials: Exploring Dynamic and Static Polarity,”Molecular orbital hybridization between donor and acceptor: achieving dielectric and highly conductive mixed-stack complexes,” Honolulu, 2025/12/17 (planned).
- Japanese German Symposium on Frontiers in Future Materials Design, “Crystal Orbital Design for High-Performance Future Organic Conductors: Modeling the Doped PEDOT Family,” Stuttgart, 2025/7/3.
- KAUST Research Conference: Saudi-Japan Conference on Future Materials for the Energy Revolution “Molecular Orbital Design for High-Performance Oligomer-Based Conductors” Thuwal, Saudi Arabia, 2024/11/18.
- The 2nd U-Tokyo ISSP・RIKEN CEMS Collaboration Workshop, “Single-crystalline Oligomer-based Conductors Modeling Doped PEDOT Family,” Wako, 2024/11/1.
- 11th Singapore International Chemistry Conference (SICC-11), “Oligomer-based Conductors that Modeled Doped PEDOT,” T. Fujino, K. Onozuka, R. Kameyama, K. Matsuo, S. Dekura, H. Mori, Singapore, 2022/12/13.
- T. Fujino, H. Isobe, “Triazole-linked DNA and RNA: From Chiral Monomers to Oligomers and Duplexes,” ISQBS, The 5th International Symposium of Quantum Beam Science -Chirality in Material Science: Current Status and Future Prospects-, Mito (online), 2020/11/19.
- ”Triazole-linked DNA as a Primer Surrogate in the Synthesis of First-strand cDNA”, T. Fujino, International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch Chemical Society of Japan, Sendai, 2013/9/29.
Domestic Conference / 国内会議
- 京都大学化学研究所 講演会「有機化学と固体物性の融合:分子軌道設計に基づく伝導体材料の新展開」藤野智子,宇治市 2025/5/22
- 第14回CSJ化学フェスタ2024 文科省科研費新学術領域研究 水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成 特別企画,「水圏で機能する有機電子材料の構築」,船堀市(タワーホール船堀)2024/10/22
- 物性短期研究会 新物質開発・システム創成研究の最前線:分子・クラスターがもたらす物性と機能,「オリゴマー型伝導体:分子軌道の設計による伝導性制御」,柏市(物性研究所),2024年10月4日(国内会議)
- 錯体化学若手の会・関東支部勉強会,「構造有機化学から考える新しい伝導体材料」藤野智子,世田谷区(日本大学),2024/6/15
- ISSPワークショップ:デバイス活用で臨む有機伝導体の未来「分子軌道のデザイン:ドナーとアクセプターが融合したら…」藤野智子,柏市,東京大学物性研究所,2024/3/26
- 準結晶根掘り葉掘りの会「分子の形と軌道から考える固体のデザイン」藤野智子,オンライン,2024/2/6
- 第6回固体化学フォーラム研究会「オリゴマーの配列構造を活用した新しい有機伝導体の開発」藤野智子,桂市(京都大学桂キャンパス ローム記念館),2024/1/17
- RCMSセミナー「構造有機化学から考える新しい伝導体材料」藤野智子,名古屋市(名古屋大学),2023/11/17
- 物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会:計算の時代における物性科学「ドープ型PEDOTをモデルとした単結晶性オリゴマー型伝導体の開発」藤野智子, 小野塚洸太, 亀山亮平, 松尾一輝, 出倉駿, 尾崎泰助, 吉見一慶, 河村光晶, 森初果,2023/4/3
- 分子系の複合電子機能 第181委員会 最終研究会「大気下でも安定なd/π共役系アンバイポーラー型半導体薄膜材料の開発」藤野智子,京都市(京都大学理学系研究科セミナーハウス),2023/3/8
- 第12回化学フェスタ,文科省科研費新学術領域研究「⽔圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成」特別企画(1)水の科学と材料科学の融合,「ニッケル錯体塩によるアンバイポーラー型電荷輸送性薄膜の開発と水圏活用による展開」藤野智子, 船堀市(タワーホール船堀),2022/10/19
- 高密度共役若手の会 第3回オンラインセミナー「π共役系オリゴマー型伝導体:配列と伝導物性」藤野智子,2022/2/16
- ISSP WOMEN’S WEEK 2021「低分子と高分子の間の「オリゴマー」を用いた高伝導性材料の開発」オンライン,藤野智子,2021/8/4
- 「トリアゾール連結核酸:合成と機能」,藤野智子,新学術領域研究 天然物ケミカルバイオロジー~分子標的と活性制御~,地区ミニシンポジウム,小金井,2016.3
- 「トリアゾール連結DNAの合成と機能」「東日本大震災から学んだこと」,藤野智子,第3回π空間若手研究会報告(特別講演),岡崎,2011/7/31